- 過去のソフトウェア
- 
      恥ずかしいものが多いですが減るもんでもないのでとりあえず置いてあるものたち。ライセンスはパブリックライセンス。
 ※昔のはここに置いてますが、最近 (でもないけど) のはgithubで公開しています。
 
    
    
    
    
      
      - 
      [Windows][C++]
      LOS 1.0
      ソース
      
- 
      起動時、一度にソフトが起動しないように、スケジュール実行させることができます。
 作った理由は同じ機能を持つソフトがGUI付きだったのですが
 CUIプログラムにして設定ファイルをエディタで編集した方が使い易いと思ったからです。
 元はPerlスクリプトでしたがC++で書き直しました。
 そのスクリプトがlaunch_on_startup.plだったのでこんな名前に。
      
      - 
      [Windows][Perl][Strawberry Perl] shrpath.bat 1.0
      
- 
      外国のソフトとかだと何かのパスに空白があると実行できなかったり...
 そういうときにこれで空白を含まないパスを生成すれば結構うまくいったりします。
 あとREADME.TXTに書き忘れたのですが
 引数を与えずに実行するとカレントディレクトリのパスが表示されます。
      
      - 
      [Windows][Perl][Strawberry Perl] AutoTunes 1.09
      
- 
      iTunesをCLIから操作してみるテスト。
 再生、先送り、音量調整、最大化、ミニプレーヤ化、システムトレイに格納、とか基本的(?)な機能を持つ。
 bashスクリプトみたいに、ファイルへ操作を書いて実行することもできる。
 
        - TODO
- (Migemo)検索
- 大量の文字で画面が流れないように工夫する
- Term::Shell使う
- パースして即実行、じゃなくて一旦コマンドを返すようにする
- 一旦全部パースして行うコマンドのコードリファレンスをスタック変数にpushした後実行(ここまでやるならちゃんと構文木を生成する?)
 
      
      - 
      [Windows][Perl][Strawberry Perl] AutoUpdater for Vimperator Plugins 1.0 紹介記事
      
- 
      VimperatorというFirefox拡張機能向けのプラグインを自動アップデートする
 今ではpluginManager.jsというプラグインを使うことで自動アップデートできます
 (現在このpluginManager.jsを使わせてもらってるので
      自分でも現在この上のスクリプトが正常に動くかどうか分かりません :) )
 
 具体的には
 autocmd VimperatorEnter .* pluginmanager update
 と.vimperatorrcに書くことで起動時に自動アップデートができます。
 
    
    
    
    
    
    
    
    
    TOP